工芸品・絵画 |
筒書き【北村圭泉】

クリックすると拡大表示されます |
50,000円
消費税込
木製額縁付
|
A-5
日本六古窯の1つ、丹波焼きの代表的な技法に「筒書き」があります。白泥を竹筒に入れ胴に差し込んだ細い筒のより泥を流しながら徳利などに屋号を書き込んでいました。この技法に現在に生かせないものかと、白泥を「墨とのり」のブレンドしたものに変え、蛙(カエル)をモチーフに書いたのが、このたび紹介する作品です。
蛙(カエル)は、鳥獣戯画をはじめ一千年の昔より「福帰る」と呼ばれ、左記八相を備えていると言われています。
口=
|
ボヤ・吸殻等パクリと飲み込み大災予防の御守り |
腹=
|
大肚に構えた腹に臍(へそ)がなく落雷予防は昔も今も |
食物=
|
毒蚊・毒虫を食し害虫撲滅、無病息災 |
皮膚=
|
災難避けの保護色、身体を守る |
子蛙=
|
常に親なる責を負い、子はしっかりと
親に従う |
冬眠=
|
断食・大寒の期はもろもろに心身の
修行垂範 |
前足=
|
盤石に構えた脚は威風堂々、礼節を
知る |
後足=
|
屈伸活発、待機していざなる時は
跳躍前進 |
|
墨絵【北村圭泉】

クリックすると拡大表示されます |
40,000円
消費税込
木製額縁付
|
A-4
職場、友人関係、家庭(夫婦親子)など現代はストレスの多い環境におかれ、心はいつもイライラの連続です。
このたび紹介する作品により少しでも
ふくれたい心を和らげて頂ければ幸いです。 |
干支・猿【北村圭泉】

干支・酉【北村圭泉】

|
6,500円
消費税込 |
A-6
干支・猿
A-7 干支・酉
篠山市今田町下立杭の陶工、北村圭泉さんの作品です。北村さんは亡父の後を継いで23歳のころから干支にちなんだ置物づくりを続けています。毎年楽しみにしている常連客も多いようです。来年の干支・酉(とり)にちなんだ置物はチャボをイメージし、上に向かって力強く伸びる尾が印象的な作品の仕上がりです。置物は高さ25cm、幅19cmほどの大きさ。緊張感があり、凛としたチャボの立ち姿を演出されてます。
(丹波新聞10月14日発行記事抜粋) |
干支・猿と羊【北村圭泉】
 |
3,500円
消費税込 |
A-8
篠山市今田町下立杭の陶工、北村圭泉さんの作品です。北村さんは亡父の後を継いで23歳のころから干支にちなんだ置物づくりを続けています。毎年楽しみにしている常連客も多いようです。来年の干支・酉(とり)にちなんだ置物はチャボをイメージし、上に向かって力強く伸びる尾が印象的な作品の仕上がりです。置物は高さ25cm、幅19cmほどの大きさ。緊張感があり、凛としたチャボの立ち姿を演出されてます。
(丹波新聞10月14日発行記事抜粋) |
筒書き
温泉カエル和風タオル
【北村圭泉】

|
1,050円
消費税込 |
A-9
日本六古窯の1つ、丹波焼きの代表的な技法に「筒書き」があります。白泥を竹筒に入れ胴に差し込んだ細い筒のより泥を流しながら徳利などに屋号を書き込んでいました。この技法に現在に生かせないものかと、試行錯誤を重ね、蛙(カエル)をモチーフに描き上げました。
蛙(カエル)は、昔から八相縁起と言われており、現在では「福カエル」「若カエル」「無事カエル」など縁起物として親しまれています。
|
炭かざり


(茶道用道具炭)
 |
※価格は
お問い
合わせ
ください |
A-3
炭のオブジェです。
≪空気清浄、イオン効果、いやし効果≫
玄関やお部屋、廊下、階段にお飾り下さい。
森林の力が生活空間を癒します。
春日町で成長した原木【くぬぎ】を伝統の土の炭窯で高温で焼き上げております。
特に吸着効果(悪用微生物、悪用菌を吸い付ける)、調湿効果は備長炭よりも優れております。 |